社畜から経済的自立(FIRE)を目指す

40歳代の平凡なサラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する軌跡とそれに関する情報をお届け(副業・節約・投資・FIRE)

MENU

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【2022年】1年間の株価と資産状況の振り返り ~来年の目標設定を考える~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、28日が仕事納めでした。 みなさん、1年間お疲れ様でした! 今年もなんとか仕事を頑張り、1年を乗り越えることができました。 昨日29日は家の大掃除をして、今日からは妻と私の実家でゆっくり過ごしたいと思っ…

日本銀行の金融緩和策の修正 ~私たち国民の生活への影響は?~

おはようございます、ToMO(@tomo2011_08)です。 日銀は12/20の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の修正を決め、長期金利が0.5%程度まで上昇することを容認しました。 これまでは0.25%程度としており、事実上の利上げとなります。 このニュースは、一般…

【2022年12月24日】2023年全国旅行支援の変更内容 ~各旅行業者の予約受付状況~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近になって一層寒くなってきましたね。 今日は私の自宅近くで雪が降っており、今年初めてうっすら雪が積もっています。 今日はクリスマスイブで、年末年始ももうすぐです。 年末年始を自宅や実家で過ごすのもよい…

2023年度税制改正大綱 増税もあればお得な制度もあり ~防衛費増額・新NISA・エコカー減税~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近防衛費増額の件で、税制に注目が集まっていますが、2023年度税制改正大綱が本日決定しました。 今回は、防衛費増額だけでなく、少額投資非課税制度(NISA)拡張、エコカー減税延長など、国民の興味のありそうな…

2022年の冬のボーナス、コロナからの本格回復!平均支給額はいくら?

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今月も12月ということで、ボーナスをもらったという方も多いと思います。 ニュースを見ていると、今年の平均賞与額は前年より増えた企業は21.2%ということです。 特に、鉄鋼・非鉄・鉱業関連や機械製造など機械関連…

確定拠出年金(企業型)の運用の見直しは重要 ~運用は自己責任、結果が老後の生活に影響~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 盛り上がっていたサッカーW杯も、日本がクロアチアに惜しくも負けて落ち着きつつあります。 どのチームが優勝するのでしょうね?私はアルゼンチンを予想しています。 そんな中で12月の今の時期に話題になるのは、サ…

在宅勤務でのストレス対応法 ~時代の変化に対応して幸せな生活を実現~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私の部署異動が今年4月にあり、それからめっきり在宅勤務が増えました。 会社員になって20年、会社に通うことが常識で、不思議な感覚です。 部署異動で個人ワークが多い部署になったため、週1日以外は全て在宅勤務を…

【ブログ】無料版はてなブログを10か月続けた結果 ~ブログは副業になり得るのか?~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今年2月から始めた無料版はてなブログですが、継続して丸10か月が経とうとしています。 開始して8か月目の記事は、以下となりますので、興味があれば是非お読みください。 tomokutchi.hatenablog.com 他にもGoogle A…

【2022年11月】自己資産状況のチェック ~今年中のアッパーマス層は達成できるか?~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 定期的に私の資産状況を書かせて頂いていますが、円安が進んだり、株価が下落した時期もありましたが、順調に資産を増やしている状況でした。 11月の記事は以下となりますので、興味があれば見て頂ければと思います…