副業
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREをして自分のやりたいことを仕事にしたいと考えています。 サイドFIREのために、お金を貯めて、投資をしてお金を増やすということは順調に進捗しています。 しかし、サイドFIREをした先に、何をやり…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2023年2月の私の資産状況のチェックをしたいと思います。 今月も自己資産を増やすことができたのかを確認していきたいと思います。 2023年1月の私の資産状況のチェックの記事は以下になります。 宜しければ、こちら…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先週の週末に大阪に行ってきましたが、すっかり観光客が戻ってきていました。 街中は、中国語・韓国語の会話で溢れ、活気がありました。 少しづつコロナから解放され、観光客が戻ってきて、日本にお金を落としてくれ…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 コロナで自分の会社の業績が低迷して収入が減った、副業することで経済的自立を目指したい、趣味の延長線上で副業をしているなど、様々な理由で副業をされている方は多いと思います。 私も、去年から少しづつ副業を…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2023年の最初の私の資産状況のチェックです。 前回の記事では、2023年は資産4,000万円を目標として挙げました。 詳しくは以下の記事をご参照ください。 tomokutchi.hatenablog.com そのような大きな目標を立てたので…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、昨年2月から副業としてブログを開始し、現時点で107記事を書きました。 平日も休日も、とにかく記事数を増やすために、時間を見つけてコツコツと続けてきました。 経済的自立を目指すということで、主に副業や…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は去年の3月から副業として、Amazonで中古品を出品しています。 Amazonは大きな市場なので、ある程度競争力のある価格で出品すれば簡単にものが売れると思ったのがきっかけです。 しかし、結果はそんなにうまくは…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は前回に引き続き、サラリーマンの確定申告について書きたいと思います。 前回は主に、株式やFX等の投資の「損益通算」、「繰越控除」をするための確定申告について書かせて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2022年は終わりましたが、その総括としてそろそろ確定申告の準備をする時期になりました。 去年の確定申告の時期には、以下のe-taxでの確定申告について記事にさせて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.com サラリ…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、28日が仕事納めでした。 みなさん、1年間お疲れ様でした! 今年もなんとか仕事を頑張り、1年を乗り越えることができました。 昨日29日は家の大掃除をして、今日からは妻と私の実家でゆっくり過ごしたいと思っ…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今年2月から始めた無料版はてなブログですが、継続して丸10か月が経とうとしています。 開始して8か月目の記事は、以下となりますので、興味があれば是非お読みください。 tomokutchi.hatenablog.com 他にもGoogle A…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私のブログも、今回の記事で90記事目となります。 今年2月からブログを始めて10か月、継続してブログを書けたことはよく頑張ったなと思います。 今年の目標の100記事も、達成が見えてきました。 いつも記事を読んで…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 現在のビジネスパーソンはストレス過多で、メンタルに問題を抱える人が非常に多いといわれています。 これは、バブル崩壊以降、日本企業の業績が良くなく、余裕がなくなった結果、その企業の社員に負担のしわ寄せが…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 「起業」と聞くと、成功確率がすごく低いものという印象があり、起業したくてもなかなか踏み出せない方が多いと思います。 私も、サラリーマンという安定した収入を捨てて、自分で会社をやることで安定した生活をし…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近急激な円安が進んでおり、1ドルが150円を突破する日もでてきています。 実に32年ぶりらしいです。 日銀が為替介入をして為替を抑え込もうとしているようですが、それは一時的なものにすぎません。 ここから当分…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先月、以下のブログで収益の状況を公開させて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.com この時点では、Google Adsenseの収益のみで、A8.net、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイトの収益は出ていませんでした。 …
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回はうれしい報告があります! 私はサラリーマンをしながら、副業で古物をAmazon出品で販売をしてきました。 始めてから半年以上が経ちましたが、初めてものが売れました(*^▽^*) 購入者様ありがとうございます! …
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 フリマアプリが普及して、不要になったものを手軽に売れるようになりました。 「メルカリ」や「ラクマ」など、ユーザーが増え続けており、商品の数・種類ともに豊富になってきています。 着なくなった服や使わなくな…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 5月の以下の記事で、Amazonの「小口出品」では商品が全く売れず、「大口出品」に切り替える報告をさせて頂きました。 それから、4か月が経過しましたが、一度も状況を報告していませんでした。 tomokutchi.hatenablo…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私が無料版はてなブログを始めて、半年が経過しました。 その間に書いた記事は、66記事になりました。 以前に4か月経過後のレビュー記事を書きましたので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com 今回…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前々回、「FIRE」や経済的自立に必要なこととして、副業や投資、節約が必要と書かせて頂きました。 まだご覧頂いていない方のために、記事のリンクを貼っておきます。 tomokutchi.hatenablog.com 副業・投資・節約の…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以下のような理由で、近年個人で副業を考えておられる方も少なくないのではないでしょうか。 コロナ禍で収入が減ったため、副業を考えている インターネットやプラットフォームが整備されたことにより、個人でも副業…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は無料版はてなブログを始めて4か月を経過して、その間コツコツとブログの作成を継続してきました。 その結果、記事の数は50記事に到達しました。 今回は、その間で気づいたこと・感じたこと、収益の状況を書いて…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私が経済的自立を目指し始めて、早半年が経ちました。 今回は、私がどれだけ経済的自立に近づいているのか検証していきたいと思います。 私の収入や支出を見て、あとどれくらいで経済的自立を達成できるのかを見てい…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 Google AdSenseに合格してから、早いもので17日が経ちました。 昨日時点のGoogle AdSenseの収益は、計3円でした。 3円でも見てくれている方がいるということで、うれしく思っていたのですが。。。 本日Google AdSens…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先週、私がチャレンジしているAmazonでの「小口出品」において、商品が全く売れない記事を書かせて頂きました。 そのため、「小口出品」の中でできる対策を実施して1週間様子を見ましたが、それでも売れませんでした…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近FIREを達成している方のブログを見て参考にさせて頂いたり、以下のようなYouTubeを見て、どのように経済的自立を目指していけばよいのかを学ばせて頂いています。 (11) 第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、自分で「稼ぐ力」をつけるために、副業としてAmazonで商品を売っています。 取り扱う商品は古物を主としており、古物商として活動しています。 古物商として活動するためには、古物商許可を取得する必要があり…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私がこのブログを始めたのが2022/2/11になりますので、3か月が経過したことになります。 そこで、参考になるか分かりませんが、今回の記事では、これまでのブログに関することを振り返ってみたいと思います。 ブログ…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 本日はうれしいニュースがあります! なんと、ブログを始めて3か月が経とうとしていますが、Googleアドセンス審査の合格の通知が本日きました。 申請してから、2週間以上は待ったと思います。 なかなか合否連絡が来…