こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。
9月の記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。
参考に9月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。
1か月おきに、私の資産がどのように変化したのかを記事にしています。
私はサラリーマンなので、1か月間の資産の増加は給与収入から生活費を抜いた金額(20万円程度)となります。
副業も少しづつしていますが、儲けは微々たるもので、本業の収入が99%です。
その他の資産の増える要因としては、日本株・米国株の株価が上がって、私の資産の価値が増加することがあります。(キャピタルゲイン)
もちろん、株価が下がって、私の資産価値が低下することもあります。
さらに、株の配当が入って資産が増加することもあります。(インカムゲイン)
副業や投資で資産を築こうとしている方、FIREに興味がある方におすすめの記事になります。
目次
ここ1か月の状況
この1か月の株価は、米国の積極的な利上げ方針により、日々下落していた印象です。
以下に、米国・日本の1か月の株価推移を示します。
ダウ平均
ダウ平均株価は、1か月で2,500ドル程度下落しています。
9/8 31,774ドル
10/7 29,296ドル
日経平均株価
日経平均株価は、1か月で950円程度下落しています。
9/8 28,065円
10/7 27,116円
確かに大きく株価は下落しており、私の資産価値も下落しているという予測をしています。
では、集計結果をみていきましょう。
私の資産状況
私の資産状況をまとめたものです。
(万円) | 2022/6/8 | 2022/8/3 | 2022/9/10 | 2022/10/8 |
貯金 | 1400 | 1080 | 1021 | 1061 |
持株会 | 68 | 70 | 71 | 73 |
在庫 | 104 | 106 | 113 | 113 |
日本個別株(インカム) | 201 | 240 | 350 | |
日本個別株(キャピタル) | 520 | 522 | 541 | 440 |
投資信託(インカム) | 230 | 322 | 402 | 413 |
投資信託(キャピタル) | 150 | 288 | 234 | 200 |
住宅ローン | 400 | 391 | 387 | 383 |
総資産 | 2472 | 2589 | 2622 | 2650 |
この集計結果によると、私の資産は28万円増えていました。
総資産の内訳の意味については、上記にリンクしている記事にありますので宜しければご覧ください。
日本株・米国株は、株価は確かに下落しています。
私の持っている株の価値も、同じように下落しています。
それでは、なぜ給与収入以上に資産が増えているのでしょうか?
資産増加の分析
1か月間で私が資産移動したものが3つあります。
それは、貯金を使って日本高配当株への投資を100万円程度増やしました。
さらに、貯金から毎月30万円を投資信託に積み立て投資をしています。
最後に、キャピタルゲインを狙った日本株を一部売却をして、貯金に移動しています。
そのため、日本個別株と投資信託のインカムは、大きく増えていたり、下落幅が少なくなっており、日本個別株のキャピタルは大きく減っています。
しかし、上記の要因では資産が移動しただけで、資産総額が増える理由にはなりません。
むしろ、株価が下落しているのだから、資産は減っているはずです。
再度、資産が増える要因を考えてみたところ、今月はデイトレードを頑張りました。
デイトレードの結果として、1か月で48万円の利益を得ました。
デイトレードの増加分は、上記の表でいえば、貯金に反映されます。
このデイトレードの増加が、私の資産総額の増加を支えたことになります。
まとめ
9月の状況をまとめると、株価下落によって資産が大きく目減りしましたが、給与収入とデイトレードの利益で、総資産額は増えたという状況です。
現在のように物価上昇が継続する見通しでは、株価の下落は続くと思われます。
しかし、米国の利上げが継続されることによって、物価上昇が止まる見通しが立った段階で、株価は戻ってくると思います。
その時期はまだ見えてきていませんが、株価が上昇する前に買っておくという考え方もありだと思います。
株価の上昇下落関係なく、毎月定額を積み立てるという考え方もありです。
自身の価値観・考え方に合わせて、投資方針を決めて投資してください。
私はサイドFIREを目指しています。
資産を増やして、その資産を投資に回し、経済的自立をし、会社に縛られずに、やりたい仕事をして、自由に生きていきたいと思っています。
アッパーマス層まであと350万円、準富裕層まで2350万円。。。
できれば、今年中にアッパーマス層に入りたいと思っていますが、そろそろ株価が上昇しなければ難しいですね。
今年もあと2か月、私の資産がどう変化するのか、アッパーマス層に入れるのか、見守って頂けると嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事がいいと思ったら、いいねや読者登録をよろしくお願いします。