こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。
今回の記事では、2025年6月の私の日本株投資の成果を公開します。
私は、日本株のデイトレード、スイング投資で資産の拡大にチャレンジしています。
日本株投資歴は、かれこれ20年ほどになります。
2023年1年間の成果としては376万円(配当金含む)、2024年は499万円(配当金含む)の資産拡大に成功しています。
2025年も様々なことが起こりそうですが、そんな中で2025年は700万円の成果を目指して、日々デイトレード、スイング投資をしています。
日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。
お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。
私が投資している銘柄、成果を公開することで、読者の参考になり、読者の資産拡大に少しでも役に立てればいいなと考えています。
日本株投資で資産を築こうとされている方におすすめの記事になります。
目次
今月の投資成果
投資成績は、以下のように20勝0敗、ノートレード1日でした。
損益金額としては+902,606円(配当金92,268円含む)となりました。
6月の日本株は上昇傾向が続きました。
特に後半は一気に4万円超えまで上昇しました。
アメリカの関税については、日本はまだ交渉中で、まだ合意には遠い状況です。
イスラエルとイランの戦争は一旦停戦合意しましたが、継続して停戦できるのか注視する必要があります。
日経平均の上昇に乗って、私もトレードも良い状況が続き、6月の利益は90万円を超えることができました。
日々安定して利益を取れるようになり、調子に乗りそうな状況ですが、こういう時こそ注意深くトレードしていきたいと思っています。
まずは無料セミナーに参加♪【マネきゃん/Money Camp】
これまでの投資成果推移
大きなプラスが2023年6月にありますが、これは日本株ではなく、S&P500とオルカンの積立投資の売却益になります。
また、大きなマイナスが2022年2月と2023年10月にありますが、これは塩づけ状態の持株を売ったことによる損失になります。
特に2022年2月の損失は、グレーステクノロジーによる粉飾決算ショックによるものです。
2024年以降は、毎月30万円~70万円の利益を出せている状況でしたが、2024年8月は暴落に巻き込まれたこともあり10万円台の利益しかとれませんでした。
その状態から少しづつ利益を増やし、2024年11月以降は50万円超えの利益までに回復できました。
今月は、投資信託の利益を除いた個別株投資だけでは過去最高の90万円超えの利益を獲得できました。
週刊記事
私は現在、デイトレードとスイングを主体に行っています。
余裕があれば、高配当株に投資し、配当金を獲得するようにしています。
どういった銘柄に投資しているのかは、以下の週刊成果公開記事をご参照ください。
今後の戦略
2025年6月の日経平均株価の動きは、アメリカの関税への楽観視と、イスラエルとイランの停戦合意で上昇傾向が続きました。
ちなみに、グロース指数は資金が大型株に流れたために下落傾向です。
6月は円安が進んだ後に、円高方向に戻しています。
アメリカの関税政策、イスラエルとイランの戦争は、まだ予断を許さない状況なので、このまま株価が上昇するとは考えられません。
今後の世界情勢にも注意してみていく必要があるでしょう。
まとめ
日本株は6月トータルで見ると2,900円程度上昇しました。
今月の上昇相場により、利益は取りやすい状況だったと思います。
特に私の得意な半導体株の上昇は顕著でした。
今後は、このまま上昇が続くとは考えにくいので、どこかで下落する場面を増えてくると予測します。
そのため、上がっている株を購入することはかなりリスクが高いでしょう。
より慎重なトレードが求められます。
今月の利益は相場環境が良かったこともあり、90万円と大きく伸ばすことが出来ました。
これにより、目標の年間利益700万円ペースを上回り、少し余裕がでてきました。
この調子で、でも調子に乗り過ぎず、慎重にトレードしていきたいと思っています。
今回私の投資している銘柄、今後の戦略について公開しましたが、あくまでも私の私見ですので、投資の判断は自己責任でお願いします。
ご自身なりにしっかり銘柄を調べて、戦略を考え、納得して投資されることをおすすめします。
私のブログでは、日本の個別株の分析記事もありますので、ご自身の興味のある銘柄を私のブログから検索して、銘柄をよく知ったうえで投資されることを強くおすすめします。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事がいいと思ったら、いいねやブックマーク、読者登録をよろしくお願いします。
最新の情報を発信していますので、X(Twitter)のフォローもよろしくお願いします。