社畜から経済的自立(FIRE)を目指す

40歳代の平凡なサラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する軌跡とそれに関する情報をお届け(副業・節約・投資・FIRE)

MENU

増やす力

【2023年5月】自己資産状況のチェック ~日経平均バブル後最高値更新の恩恵は?~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回の記事は、毎月恒例の2023年5月の私の資産状況のチェックをしていきたいと思います。 2022年6月の集計開始から毎月資産を増やすことができていますが、今回も自己資産を増やすことができているのかを確認したい…

【FIRE】「FIREに関する意識調査」を考察 ~サラリーマンが経済的自立を達成できるのか?~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 このブログでは、「サラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する」をテーマに節約・副業・投資を中心に紹介しています。 5月16日に、そのテーマに関連する意識調査結果が発表されましたので、今回はそのこと…

【投資】日本株価はバブル崩壊後高値を更新、日米株の今後の株価はどうなる? ~2023年の相場予測~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近、日本中で地震が頻発しており怖いですね。 あと数年の間に高い確率で南海大地震が起こることも予測されており、十分な備えが重要だと感じています。 一方で、長らく続いたコロナによる自粛は解除され、人々はマ…

【2023年4月】自己資産状況のチェック ~出費と投資による利益~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回も毎月恒例の、2023年4月の私の資産状況のチェックをしていきたいと思います。 2022年6月の集計開始から毎月資産を増やすことができていますが、今回も自己資産を増やすことができているのかを確認していきます…

【2023年3月】自己資産状況のチェック ~収入のバランスが安定した資産向上につながる~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回も、毎月恒例の2023年3月の私の資産状況のチェックをしていきたいと思います。 集計を始めて以来、毎月資産を増やすことができていますが、今月も自己資産を増やすことができたのかを確認したいと思います。 202…

【投資】SVB破綻による株価への影響 ~今後の株価はどうなる?~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 ここ1,2週間で世界中の株価が下落しています。 ほぼ毎日、株価は下落を続けており、投資している方にとっては心配ですよね。 私もここまで下落を続けるのは、リーマンショック以来なのではと思っています。 順調に資…

【2023年2月】自己資産状況のチェック ~米国株下落の穴を副業とデイトレードで埋める~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2023年2月の私の資産状況のチェックをしたいと思います。 今月も自己資産を増やすことができたのかを確認していきたいと思います。 2023年1月の私の資産状況のチェックの記事は以下になります。 宜しければ、こちら…

【2023年1月】自己資産状況のチェック ~レバナスの反撃により資産拡大~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2023年の最初の私の資産状況のチェックです。 前回の記事では、2023年は資産4,000万円を目標として挙げました。 詳しくは以下の記事をご参照ください。 tomokutchi.hatenablog.com そのような大きな目標を立てたので…

【投資】2023年からNISAを始めるメリット ~新NISAへの変更は2024年~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前に、以下のNISAが拡充されるという記事を書かせて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.com この政策は国策として行われており、「もはやこれまでのように…

【2022年】1年間の株価と資産状況の振り返り ~来年の目標設定を考える~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、28日が仕事納めでした。 みなさん、1年間お疲れ様でした! 今年もなんとか仕事を頑張り、1年を乗り越えることができました。 昨日29日は家の大掃除をして、今日からは妻と私の実家でゆっくり過ごしたいと思っ…

日本銀行の金融緩和策の修正 ~私たち国民の生活への影響は?~

おはようございます、ToMO(@tomo2011_08)です。 日銀は12/20の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の修正を決め、長期金利が0.5%程度まで上昇することを容認しました。 これまでは0.25%程度としており、事実上の利上げとなります。 このニュースは、一般…

2023年度税制改正大綱 増税もあればお得な制度もあり ~防衛費増額・新NISA・エコカー減税~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近防衛費増額の件で、税制に注目が集まっていますが、2023年度税制改正大綱が本日決定しました。 今回は、防衛費増額だけでなく、少額投資非課税制度(NISA)拡張、エコカー減税延長など、国民の興味のありそうな…

確定拠出年金(企業型)の運用の見直しは重要 ~運用は自己責任、結果が老後の生活に影響~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 盛り上がっていたサッカーW杯も、日本がクロアチアに惜しくも負けて落ち着きつつあります。 どのチームが優勝するのでしょうね?私はアルゼンチンを予想しています。 そんな中で12月の今の時期に話題になるのは、サ…

【2022年11月】自己資産状況のチェック ~今年中のアッパーマス層は達成できるか?~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 定期的に私の資産状況を書かせて頂いていますが、円安が進んだり、株価が下落した時期もありましたが、順調に資産を増やしている状況でした。 11月の記事は以下となりますので、興味があれば見て頂ければと思います…

【投資】NISA拡充(恒久化と上限引き上げ)が政府により明示 ~投資により未来を豊かにする~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前にNISA(少額投資非課税制度)の恒久化と投資枠の拡充について、以下の記事を書かせて頂きました。 この時(2か月前)は、金融庁が財務省に要望を出すということで実現されるかどうかは分からない状態でした。 t…

【FIRE】「FIRE卒業」が話題になっていることについて ~なぜ今FIRE卒業なのか?~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先日、twitter上で「FIRE卒業」というワードがトレンド入りしていました。 サイドFIREを目指している私にとっては、刺激的なワードで興味を持ちました。 サイドFIREやいろいろなFIREについては、以前の記事で紹介し…

【2022年10月】自己資産状況のチェック ~資産の増やし方~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 ここ数か月間の記事で、定期的に私の資産状況に書かせて頂いております。 参考に10月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com 私の資産の増加は、サラリーマンの給与収入…

【為替】円安のメリット・デメリット、ものの価格高騰 ~円安時代を生き抜くために~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近急激な円安が進んでおり、1ドルが150円を突破する日もでてきています。 実に32年ぶりらしいです。 日銀が為替介入をして為替を抑え込もうとしているようですが、それは一時的なものにすぎません。 ここから当分…

【2022年9月】自己資産状況のチェック ~日本・米国ともに株価下落~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 9月の記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。 参考に9月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com 1か月おきに、私の資産がどのように変化したのかを記事にし…

【投資】日本株投資 デイトレードのメリット・デメリット・注意点

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は日本株投資を18年間ほど続けています。 日本株投資と言っても、長期投資、積立投資、短期投資、デイトレード、インデックス投資、高配当株投資など、様々な投資スタイル・投資の種類があります。 ちなみに、私が…

【2022年8月】自己資産状況のチェック ~客観的に資産を管理・分析する重要性~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 6月・8月の記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。 参考に6月・8月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.com 今後は1か月おきに、…

【投資】NISA上限引き上げ・制度恒久化に期待 ~資産増加の加速につながる~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は今年から、一般NISAで積み立て投資を行っています。 NISA枠では、毎月10万円を「eMAXIS Slim 先進国インデックス」に積み立て投資しています。 そんな中、NISAに関する大きなニュースがありましたので、そのニュ…

【投資】日本・米国高配当株投資の特徴 ~自分に合った投資をする~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回は、「FIRE」に必要な知識やメリット・デメリットについて書かせて頂きました。 「FIRE」を達成するためには、「貯める力」・「稼ぐ力」・「増やす力」を向上させる必要があります。 「貯める力」・「稼ぐ力」・…

【FIRE】実現するために必要な知識やメリット・デメリット ~いろいろな「FIRE」の型~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、このブログで経済的自立するための自身の軌跡を書いています。 ブログでは、副業や投資、節約について書いています。 私が目指す経済的自立と同様の意味で、「FIRE」という言葉が使われ…

【投資】持株会(従業員持株会)のメリットや注意点 ~持株会は投資先として最適解なのか~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は、持株会(従業員持株会)について考えてみようと思います。 弊社にも持株会があり、私も少しながら毎月持株会に投資をしています。 しかし、それは投資先として良いからということではなく、自分の会社だから…

【2022年7月】自己資産状況のチェック ~FIREに近づいているかを定期的に確認~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前に以下のリンク記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。 あれから2か月ほど経ちましたので、資産が増えているのかチェックしていきたいと思います。 tomokutchi.hatenablog.com この2か月間、大きな出…

【投資】不労所得を得ることで生活を楽にする ~精神的余裕も生まれる~

不労所得が生活を楽にし、精神的余裕も生まれる。 その余裕が自分のやりたいことにつながる。

【投資】円安・株安・物価高で経済的自立が遠のく ~自分なりの最適解を見つけ出す~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今年に入り、株安が進んでいましたが、円安・株安がさらに進んでおります。 ニュースでも騒がれ始めていますので、ご存じの方が多いと思います。 さらに、物価の上昇も言われており、今後に不安を感じている方もおら…

【FIRE】自身の経済的自立達成度 ~しっかりした準備とシミュレーションが大事~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私が経済的自立を目指し始めて、早半年が経ちました。 今回は、私がどれだけ経済的自立に近づいているのか検証していきたいと思います。 私の収入や支出を見て、あとどれくらいで経済的自立を達成できるのかを見てい…

【投資】「増やす力」最大化のための投資知識 Part3 ~投資信託とETFの違いは?REITとは?~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回の記事では、投資対象にはどのようなものがあるかを確認し、私はETFとREITに興味を持ちました。 前回までの記事については、以下のリンクからご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.c…