社畜から経済的自立(FIRE)を目指す(ToMO Blog)

40歳代の元サラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する軌跡とそれに関する情報をお届け(副業・節約・投資・FIRE)

MENU

【2025年9月1日~9月5日】日本株投資の成果公開 ~デイトレード スイング キャピタルゲイン 配当金 株主優待~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。

 

今回の記事では、直近1週間の私の日本株投資の成果を公開します。

 

 

私は、日本株デイトレード、スイング投資で資産の拡大にチャレンジしています。

日本株投資歴は、かれこれ20年ほどになります。

 

2023年1年間の成果としては376万円(配当金含む)、2024年は499万円(配当金含む)の資産拡大に成功しています。

2025年も様々なことが起こりそうですが、そんな中で2025年は700万円の成果を目指して、日々デイトレード、スイング投資をしています。

 

日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。

お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。

 

 

私が投資している銘柄、成果を公開することで、読者の参考になり、読者の資産拡大に少しでも役に立てればいいなと考えています。

 

日本株投資で資産を築こうとされている方におすすめの記事になります。

 

 目次

 

直近1週間の投資成果

今週の投資成績は、以下のように1勝0敗ノートレード4日でした。

今週の損益額としては+59,726円(INPEX配当金20,000円含む)でした。

 

先週から日経平均株価は横ばいが続きましたが、木曜以降は上昇しています。

 

8/18に日経平均株価の史上最高値を更新しましたが、それ以降はやや下落しています。

空売りが大幅に溜まったところで、買いをぶつけられて、ショートカバーが発生したことで史上最高値まで上昇したものと思われます。

史上最高値からはやや下落したものの、日経平均株価としてはまだ割高で、過熱感がある状態です。

 

個人的な投資成績としては、予想に反して史上最高値まで株価が上昇したことで、動けない状態が続きました。

ポジションを縮小する必要がありますが、まだ解消できるほどの株価まで戻ってこない状態です。

 

 

1週間トータルで見ると、日経平均株価300円程度上昇して、43,018.75円でした。

 

 

今週の為替は、円安方向に動いて148円台で推移しています。

 

 

まずは無料セミナーに参加♪【マネきゃん/Money Camp】

 

私の投資銘柄

では、私がどういった銘柄に投資しているかを公開します。

 

デイトレードでは、株価が動かないことには話にならないので、出来高が多いことが条件になります。

その上で、世界的にお金が集まっているセクターとして半導体セクターがあるので、半導体セクターの銘柄が多いです。

 

さらに、パフォーマンスの良い半導体銘柄以外の銘柄や高配当株にも手を出しています。

 

具体的に、この1週間で取引した銘柄は以下1銘柄です。

 

自分の得意とする銘柄を継続して取引することが、利益を上げる上で重要なことの1つでしょう。

 

これらの銘柄で、上昇しそうなら買って、下落しそうなら売りました。

トレードの詳細については、毎日X(旧Twitter)にポストしていますので、是非フォローしてチェックしてみてください。

 

サンリオ(8136)

tomokutchi.hatenablog.com

 

 

今後の監視銘柄

上記の銘柄に加えて、今後は以下の銘柄も監視したいと思っています。

 

日本マイクロニクス(6871)

tomokutchi.hatenablog.com

GMOインターネット(4784)

tomokutchi.hatenablog.com

三井E&S(7003)

tomokutchi.hatenablog.com

ジーエヌアイグループ(2160)

tomokutchi.hatenablog.com

フジクラ(5803)

tomokutchi.hatenablog.com

 

まとめ

今週の日経平均株価300円程度上昇して、43,000円台でした。

先週から今週の水曜までは横ばいでしたが、それ以降上昇しています。

 

8/18に日経平均株価は史上最高値を更新しましたが、現在はそこから1,000円程度下落したところにあります。

下落したとはいえ、まだ日経平均株価は割高で、過熱感もある状態です。

 

今後については、9月の配当があるので、その権利確定日までは横ばいが続くだろうと予測します。

権利確定日以降は、株価は下落しやすそうなので注意が必要でしょう。

 

個人的には、自分の意に反して日経平均株価が史上最高値を更新するほど上昇してしまったため、身動きできない状況となってしました。

ポジションが縮小できるまで、株価が戻るまでは利益を出すのも難しい状態です。

 

去年の7月も日経平均株価が急上昇して当時の史上最高値を更新しましたが、そのときも身動きできない状況になりました。

同じ過ちを繰り返してしまっているので、非常に反省すべきと思っています。

 

今回私の投資している銘柄について公開しましたが、あくまでも私の私見ですので、投資の判断は自己責任でお願いします。

 

ご自身なりにしっかり銘柄を調べて、納得して投資されることをおすすめします。

私のブログでは、日本の個別株の分析記事もありますので、ご自身の興味のある銘柄を私のブログから検索して、銘柄をよく知ったうえで投資されることを強くおすすめします。

 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事がいいと思ったら、いいねやブックマーク、読者登録をよろしくお願いします。

最新の情報を発信していますので、X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします。