こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。
今日から3連休ですね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
私も3連休中なのですが、ブログの記事作成・リライトを行ったり、本を読んだり、好きなラーメン屋に行ったりしております。
(特にすることもなく、暇だということですねw)
みなさんは、よい休日をお過ごしください。
今回は政府が実施している旅行支援について書いていきたいと思います。
お得に旅行がしたい方や、旅行支援の制度の内容を知りたい方におすすめの記事となります。
目次
私の3連休
1日目は、上記に書いた通りで家か近隣へ出かける程度で終わりました。
2日目以降は、どうしようか検討中なのですが、もし今お得に宿泊旅行するならどういうところに行けるのか、どういうお得な制度を使えるのかを調査しましたので、ご紹介したいと思います。
今実施中の旅行支援
コロナの長引く影響で、旅行事業者は今も苦しんでいます。
少し前は、かなりコロナ感染者が減って、全国旅行者支援も7/15から復活という話にもなっていたのですが、ここ1週間で急激にコロナ感染者が増えてきています。
その影響で、7/15以降も県民割が継続され(~8/31)、全国旅行者支援は延期になっています。(大阪市は県民割も中止)
県民割
対象は近隣県で、割引率は最大で50%(割引上限額が5,000円)、クーポンは最大2,000円の旅行補助がつきます。
全国旅行者支援
対象は全国で、割引率は一律40%(割引上限額が、ツアーは8,000円、その他は5,000円)、クーポンは平日3,000円、休日1,000円の旅行補助がつきます。
支援内容は、日々変更がされますので、以下をご確認の上、旅行の計画をしてください。
お得に旅行できる都道府県の調べ方
現在の県民割の場合、お住みの都道府県によって割引の対象になるかどうかが変わってきます。
私は以下のサイトで調べました。
滋賀県住みの私は、対象となる都道府県は以下の9件ありました。
福井県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、高知県
どの都道府県の旅行者も歓迎するという県もあるのですね。
我が故郷、奈良県も。。。
県民割の利用には、免許書などの本人確認書類に加え、ワクチン接種済証明または陰性証明の提示が必要とのことなので、注意が必要です。
また、楽天やじゃらんで予約する場合に、県民割専用のプランがあったり、振込ではなくホテルで支払いしなければならないものもあるようですので、上記のサイトでどのように申し込んだら良いか調べた上で予約してください。
最後に
最近、コロナが急拡大していますので、感染には気を付けて、お得に旅行を楽しんでください。
私は、行きたい気持ちはあるものの、現在も旅行に行くか悩んでます。
近隣県なので、日帰りでも良いのではないかということもあります。
明日のことなので、至急検討します。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事がいいと思ったら、いいねや読者登録をよろしくお願いします。