社畜から経済的自立(FIRE)を目指す

40歳代の平凡なサラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する軌跡とそれに関する情報をお届け(副業・節約・投資・FIRE)

MENU

貯める力

【節約】2023年度 固定資産税・自動車税の一番お得で便利な支払い方法とは? ~納付でポイント還元を受ける~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 4月出費が多かった私ですが、5月も税金の請求書が届いています。 私の場合は、固定資産税と自動車税の請求書が来ています。 税金は大きなお金なので、少しでもお得に支払いたいところです。 ちなみに、私の固定資産…

【節約】マイナ保険証のメリット・デメリット ~マイナ保険証によりコツコツ節約~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 もう2023年も4月に入りました。 4月に入り、新生活を始めている方も多いと思います。 そして、4月から社会のシステムも切り替わるものが多いです。 その一つで、ひっそりと導入義務化されるのが「マイナ保険証」です…

【節約】2023年2月 おすすめの格安SIMとは? ~料金やキャンペーンなど自分に合ったサービスを選択~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以下の以前の記事で、「貯める力」の向上のために、スマホの通信料金の削減について書かせて頂きました。 大手キャリアから格安SIMにするだけで、月5,000円程度の削減ができるといった記事でした。 tomokutchi.haten…

2023年(令和5年)確定申告制度と申告期間、申告方法 ~株式やFXなどの投資で損失を出したら確定申告するべき!~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2022年は終わりましたが、その総括としてそろそろ確定申告の準備をする時期になりました。 去年の確定申告の時期には、以下のe-taxでの確定申告について記事にさせて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.com サラリ…

【2022年】1年間の株価と資産状況の振り返り ~来年の目標設定を考える~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、28日が仕事納めでした。 みなさん、1年間お疲れ様でした! 今年もなんとか仕事を頑張り、1年を乗り越えることができました。 昨日29日は家の大掃除をして、今日からは妻と私の実家でゆっくり過ごしたいと思っ…

【2022年11月版】おすすめのキャッシュレス決済 ~一番使いやすいキャッシュレス決済はどれ?~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 PayPayや楽天Payなどのキャッシュレス決済サービスの普及やコロナ支援などにより、様々なキャッシュレス決済のキャンペーンが行われては、終了しています。 お得なキャンペーンが多すぎて、うまく活用できていない方…

【12月末期限】マイナンバーカード申請期限が迫ってます ~最大2万円分のポイントが受け取れる~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回、12月末期限の今年分のふるさと納税について記事にしました。 今回は、同じ12月末が申請期限になっているマイナンバーカードについて記事にしたいと思います。 以前にマイナポイントの制度と申請方法については…

【12月末期限】ふるさと納税の今年分の期限迫る ~寄付してお得に素敵な返礼品をもらおう!~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 年末が迫ってくると、色々とあわただしくなってきます。 そんな中で、是非やっておきたいことの1つとして、ふるさと納税があります。 今年分のふるさと納税の期限は12月末ですので、ふるさと納税される方は、そろそ…

【旅行】全国旅行支援を活用した福井県あわら温泉の旅 ~お得な宿泊費と地域クーポン獲得でコスパ最強~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回の記事では、以下の全国旅行支援について紹介する以下の記事を書かせて頂きました。 宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com この記事で紹介した通り、私も全国旅行支援を活用して、10/31,11/1で温…

【2022年11月12日更新版】全国旅行支援(全国旅行割)の状況 ~急いで予約しないと割引を受けられない~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、社畜サラリーマンです。 しかし、実は10/29~11/7はお休みなのです(*^▽^*) 弊社では、1年に1回5連続で休暇を取らなければいけないという、素晴らしい制度があります。 ありがたく、この機会を自分のしたいこと…

【旅行】「県民割」(大阪いらっしゃい2022)を使った大阪旅行 ~すごくお得で大満足~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、10/8~10/10は3連休でした。 先日、以下の政府の旅行支援についての記事を書かせて頂きました。 この3連休は「県民割」を使って、大阪にお得に旅行に行ってきましたので、今回はその旅行について記事にしたい…

【2022年9月版】おすすめフリマアプリ4選 ~初心者でも手軽に不要なものを売却できる~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 フリマアプリが普及して、不要になったものを手軽に売れるようになりました。 「メルカリ」や「ラクマ」など、ユーザーが増え続けており、商品の数・種類ともに豊富になってきています。 着なくなった服や使わなくな…

【2022年9月28日更新版】全国旅行割(支援)の開始を決定、その内容とは? ~お得に遠方への旅行を楽しもう!~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 全国旅行割(全国旅行支援)は、政府が検討している新たな観光支援策です。 岸田総理は9月22日に、ニューヨークにて全国旅行割を2022年10月11日(火)から開始することを表明しました。 今回は、決定された全国旅行…

【節約】経済的自立に向けたミニマリストの考え方 ~ミニマリストのメリット・デメリットとは?~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は経済的自立を目指しており、そのために「貯める力」・「稼ぐ力」・「増やす力」の向上に取り組んでいます。 その中の「貯める力」の向上で重要になってくるのが、自分に不必要なものは持たないことです。 つまり…

【FIRE】実現するために必要な知識やメリット・デメリット ~いろいろな「FIRE」の型~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、このブログで経済的自立するための自身の軌跡を書いています。 ブログでは、副業や投資、節約について書いています。 私が目指す経済的自立と同様の意味で、「FIRE」という言葉が使われ…

【節約】ふるさと納税の控除の確認方法 ~ミスで控除されていないケースも~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前の記事で、ふるさと納税のお得な仕方について書かせて頂きました。 ご興味があれば、以下のリンク記事をご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com ふるさと納税は自治体への寄付の代わりに税金が控除される制度…

【節約】楽天経済圏をお得に使い倒す ~ポイントで生活を豊かにする~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 これまでの記事で主要な楽天サービス(「楽天銀行」、「楽天証券」、「楽天モバイル」、「楽天市場」、「楽天カード」)について、お得な活用方法について紹介させて頂きました。 ご興味があれば、以下の記事も合わ…

【節約】旅行支援を活用してお得に旅する方法 ~旅行費用を大幅に抑制しながら楽しむ~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今日から3連休ですね。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか? 私も3連休中なのですが、ブログの記事作成・リライトを行ったり、本を読んだり、好きなラーメン屋に行ったりしております。 (特にすることもなく、…

【2022年9月28日更新版(申し込み期限延長)】5分で楽天ポイント15,000ポイントを入手 ~マイナポイント第二弾~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は、マイナポイントの申請についてご紹介したいと思います。 2022/6/30に第2弾がスタートしましたので、私も本日申請を完了しました。 6/30から7/4までの5日間で、申請が338万件あったというニュースもありまし…

【ボーナス】賞与から控除される税金と社会保険料 ~賞与の使い道公開~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 昨日は、賞与から引かれる税金・社会保険について記事を書かせて頂きました。 詳細については、以下のリンク記事をご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com 今日はその続きとして、賞与から差し引かれる税金・社会…

【節税】ふるさと納税で得をする方法 ~返礼品と楽天ポイントを貰う~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は、ふるさと納税について書いていきたいと思います。 というのも、私が昨日ふるさと納税をしたからです。 ふるさと納税をしたといっても、楽天市場で買い物をしただけなのですが。。。 私は毎年ふるさと納税を…

【FIRE】自身の経済的自立達成度 ~しっかりした準備とシミュレーションが大事~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私が経済的自立を目指し始めて、早半年が経ちました。 今回は、私がどれだけ経済的自立に近づいているのか検証していきたいと思います。 私の収入や支出を見て、あとどれくらいで経済的自立を達成できるのかを見てい…

【節約】最短で経済的自立を目指す方法 ~小さく生きること(ミニマリスト)はFIRE達成の近道~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近FIREを達成している方のブログを見て参考にさせて頂いたり、以下のようなYouTubeを見て、どのように経済的自立を目指していけばよいのかを学ばせて頂いています。 (11) 第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円…

【節約】楽天モバイルでの「貯める力」の向上 ~メリット・デメリットを理解して検討することが重要~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前に以下の記事で、楽天サービスについての記事を書かせて頂きました。 その時は、「増やす力」として楽天銀行と楽天証券をご紹介させて頂きました。 今回は、「貯める力」として楽天モバイルについて、メリットと…

【節約】保険の仕組みは難しい ~市場価格調整とはなんなのか?~

こんばんわ、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回は、米ドル建一時払い生命保険の解約について書かせて頂きました。 その続編を書かせて頂きます。 前回の記事を見ておられない方は、以下を先に読んで頂くことをおすすめします。 tomokutchi.hatenablog.com 市…

【節約】保険の見直しで「貯める力」の向上 ~米ドル建保険を見直す良い機会~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は、私の入っている保険の見直しについて書きたいと思います。 今回私が、保険を見直そうと考えたきっかけは、最近騒がれている数十年ぶりの円安のニュースでした。 保険の見直しに関しては、以下の記事でも書い…

【節約】支出を減らしながらも趣味を楽しむ方法 ~小さな工夫や手間が大きな資産をつくる~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は私の数少ない趣味である、支出を抑えて自分の好きなことを楽しむということについてご紹介したいと思います。 これは、以下の私の愛読書の「貯める力」(節約して支出を減らす)ということにも通じるものにな…

【税金】サラリーマンがe-taxで確定申告 ~還付金が受けられる場合とは?~

こんばんわ、ToMO(@tomo2011_08)です。 今日、サラリーマンの私がe-Tax(後で解説)を使って確定申告をしたので、今回はその記事になります。 詳しく確定申告を知りたいという方は、以下の書籍で勉強するようにしてください。 自分でパパッと書ける確定申…

【節約】貯める力と稼ぐ力の向上で資産拡大のスピードアップ Part2 ~固定費を軽くすることで貯める力を向上~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回は貯める力の向上として固定費の見直しについて書きました、今回はその続きとなります。 前回の記事を見られていない方は、以下のリンクを先に読んで頂けると、理解が進みやすいと思います。 tomokutchi.hatenab…

【節約】貯める力と稼ぐ力の向上で資産拡大のスピードアップ Part1 ~固定費の見直しから始めよう~

こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回までは「稼ぐ力」について書いてきましたので、今回は「貯める力」に関して書きたいと思います。 お金を貯めて資産を築くためには、「稼ぐ力」だけでなく「貯める力」が必要です。 いくら年収が高くても、使うお…