経済的自由
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREをして自分のやりたいことを仕事にしたいと考えています。 サイドFIREのために、お金を貯めて、投資をしてお金を増やすということは順調に進捗しています。 しかし、サイドFIREをした先に、何をやり…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近は暖かい日も増えてきて、もうすぐ春という時期になってきました。 外に出て、散歩や運動がしたくなりますね。 この時期は、卒業があったり、入学や就職、転職されて環境が大きく変わる方も多いと思います。 大…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2023年2月の私の資産状況のチェックをしたいと思います。 今月も自己資産を増やすことができたのかを確認していきたいと思います。 2023年1月の私の資産状況のチェックの記事は以下になります。 宜しければ、こちら…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先週の週末に大阪に行ってきましたが、すっかり観光客が戻ってきていました。 街中は、中国語・韓国語の会話で溢れ、活気がありました。 少しづつコロナから解放され、観光客が戻ってきて、日本にお金を落としてくれ…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2023年の最初の私の資産状況のチェックです。 前回の記事では、2023年は資産4,000万円を目標として挙げました。 詳しくは以下の記事をご参照ください。 tomokutchi.hatenablog.com そのような大きな目標を立てたので…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は経済的自立を達成して、ストレスフルな社畜の世界を卒業し、自分のやりたいことを仕事にしてサイドFIREをすることを目指しています。 これにより、幸福な人生をおくりたいと思っています。 当面の経済的自立の達…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前に、以下のNISAが拡充されるという記事を書かせて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.com この政策は国策として行われており、「もはやこれまでのように…
あけましておめでとうございます、ToMO(@tomo2011_08)です。 本年もよろしくお願い致します。 みなさんは、年末年始ゆっくりできたでしょうか? 私は、私と妻の実家でゆっくりしてきました。 7連休が終わり、1/5から仕事始めということで、また新しい1年…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、28日が仕事納めでした。 みなさん、1年間お疲れ様でした! 今年もなんとか仕事を頑張り、1年を乗り越えることができました。 昨日29日は家の大掃除をして、今日からは妻と私の実家でゆっくり過ごしたいと思っ…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 定期的に私の資産状況を書かせて頂いていますが、円安が進んだり、株価が下落した時期もありましたが、順調に資産を増やしている状況でした。 11月の記事は以下となりますので、興味があれば見て頂ければと思います…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前にNISA(少額投資非課税制度)の恒久化と投資枠の拡充について、以下の記事を書かせて頂きました。 この時(2か月前)は、金融庁が財務省に要望を出すということで実現されるかどうかは分からない状態でした。 t…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私のブログも、今回の記事で90記事目となります。 今年2月からブログを始めて10か月、継続してブログを書けたことはよく頑張ったなと思います。 今年の目標の100記事も、達成が見えてきました。 いつも記事を読んで…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 現在のビジネスパーソンはストレス過多で、メンタルに問題を抱える人が非常に多いといわれています。 これは、バブル崩壊以降、日本企業の業績が良くなく、余裕がなくなった結果、その企業の社員に負担のしわ寄せが…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 「起業」と聞くと、成功確率がすごく低いものという印象があり、起業したくてもなかなか踏み出せない方が多いと思います。 私も、サラリーマンという安定した収入を捨てて、自分で会社をやることで安定した生活をし…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先日、twitter上で「FIRE卒業」というワードがトレンド入りしていました。 サイドFIREを目指している私にとっては、刺激的なワードで興味を持ちました。 サイドFIREやいろいろなFIREについては、以前の記事で紹介し…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 ここ数か月間の記事で、定期的に私の資産状況に書かせて頂いております。 参考に10月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com 私の資産の増加は、サラリーマンの給与収入…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 昨日、以下の円安の記事を書かせて頂きました。 円安のメリットに目を向けて、最大限メリットを生かそうということでした。 tomokutchi.hatenablog.com また、以前中古車価格が高騰している記事も書かせて頂きました…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近急激な円安が進んでおり、1ドルが150円を突破する日もでてきています。 実に32年ぶりらしいです。 日銀が為替介入をして為替を抑え込もうとしているようですが、それは一時的なものにすぎません。 ここから当分…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 9月の記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。 参考に9月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com 1か月おきに、私の資産がどのように変化したのかを記事にし…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 6月・8月の記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。 参考に6月・8月の記事を貼らせて頂きますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com tomokutchi.hatenablog.com 今後は1か月おきに、…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は経済的自立を目指しており、そのために「貯める力」・「稼ぐ力」・「増やす力」の向上に取り組んでいます。 その中の「貯める力」の向上で重要になってくるのが、自分に不必要なものは持たないことです。 つまり…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は今年から、一般NISAで積み立て投資を行っています。 NISA枠では、毎月10万円を「eMAXIS Slim 先進国インデックス」に積み立て投資しています。 そんな中、NISAに関する大きなニュースがありましたので、そのニュ…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前々回、「FIRE」や経済的自立に必要なこととして、副業や投資、節約が必要と書かせて頂きました。 まだご覧頂いていない方のために、記事のリンクを貼っておきます。 tomokutchi.hatenablog.com 副業・投資・節約の…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回は、「FIRE」に必要な知識やメリット・デメリットについて書かせて頂きました。 「FIRE」を達成するためには、「貯める力」・「稼ぐ力」・「増やす力」を向上させる必要があります。 「貯める力」・「稼ぐ力」・…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、このブログで経済的自立するための自身の軌跡を書いています。 ブログでは、副業や投資、節約について書いています。 私が目指す経済的自立と同様の意味で、「FIRE」という言葉が使われ…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以下のような理由で、近年個人で副業を考えておられる方も少なくないのではないでしょうか。 コロナ禍で収入が減ったため、副業を考えている インターネットやプラットフォームが整備されたことにより、個人でも副業…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は、持株会(従業員持株会)について考えてみようと思います。 弊社にも持株会があり、私も少しながら毎月持株会に投資をしています。 しかし、それは投資先として良いからということではなく、自分の会社だから…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以前に以下のリンク記事で、私の資産状況について書かせて頂きました。 あれから2か月ほど経ちましたので、資産が増えているのかチェックしていきたいと思います。 tomokutchi.hatenablog.com この2か月間、大きな出…
不労所得が生活を楽にし、精神的余裕も生まれる。 その余裕が自分のやりたいことにつながる。
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、サイドFIREを目指し、日々「稼ぐ力」・「貯める力」・「増やす力」を向上に取り組んでいます。 私がサイドFIREを目指している理由は以下のリンク記事をご覧ください。 tomokutchi.haten…