お金の大学
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私のブログも、今回の記事で90記事目となります。 今年2月からブログを始めて10か月、継続してブログを書けたことはよく頑張ったなと思います。 今年の目標の100記事も、達成が見えてきました。 いつも記事を読んで…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回は、「FIRE」に必要な知識やメリット・デメリットについて書かせて頂きました。 「FIRE」を達成するためには、「貯める力」・「稼ぐ力」・「増やす力」を向上させる必要があります。 「貯める力」・「稼ぐ力」・…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は、私の入っている保険の見直しについて書きたいと思います。 今回私が、保険を見直そうと考えたきっかけは、最近騒がれている数十年ぶりの円安のニュースでした。 保険の見直しに関しては、以下の記事でも書い…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回は私の数少ない趣味である、支出を抑えて自分の好きなことを楽しむということについてご紹介したいと思います。 これは、以下の私の愛読書の「貯める力」(節約して支出を減らす)ということにも通じるものにな…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 これまで経済的自立を目指すための、お金を「貯める力」と「稼ぐ力」について書いてきました。 お金を「貯める力」と「稼ぐ力」について詳しく知りたいという方は、私の過去の記事を読み直して頂いてもよいし、以下…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回は貯める力の向上として固定費の見直しについて書きました、今回はその続きとなります。 前回の記事を見られていない方は、以下のリンクを先に読んで頂けると、理解が進みやすいと思います。 tomokutchi.hatenab…
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 前回までは「稼ぐ力」について書いてきましたので、今回は「貯める力」に関して書きたいと思います。 お金を貯めて資産を築くためには、「稼ぐ力」だけでなく「貯める力」が必要です。 いくら年収が高くても、使うお…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 自由に自分の好きなことだけをして幸せに暮らせる状態をつくるために、経済的自立を目指す。 そのためには、大きな資産を持って、それを投資に回し、投資の利子だけで生活できる状態を作る。 そういう状態になれば、…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 先日、私は経済的自立を目指すことについて書かせて頂きました。 宜しければ、以下の先日の記事も合わせて読んで頂けると分かりやすいと思います。 tomokutchi.hatenablog.com 今回は、経済的自立について詳しく書い…