こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。
定期的に私の資産状況を書かせて頂いていますが、円安が進んだり、株価が下落した時期もありましたが、順調に資産を増やしている状況でした。
11月の記事は以下となりますので、興味があれば見て頂ければと思います。
基本的に私の資産の増加は、サラリーマンの給与収入から生活費を差し引いた20万円程度(そのうち10万円を持株会に投資)となります。
副業の儲けも多少はありますが、月によって大きく変動します。
その他の増加要因としては、投資による資産の増加があります。
もちろん、投資なので資産減少の要因にもなります。
現在の運用資産としては、1,518万円を運用しています。
つまり、先月と比べた今月の資産の増減から給与収入20万円を引いた額は、ほぼ投資による影響ということになります。
では、今月は先月と比べて資産は増えているのでしょうか?
目次
ここ1か月の状況
この1か月の株価は、私の体感からすると上げたという印象です。
以下に、米国・日本の1か月の株価推移を示します。
ダウ平均
ダウ平均は1か月で、2.428ドルで7%ほど上昇しています。
11/3 32,001ドル
12/2 34,429ドル
NASDAQ
一方、ナスダックは10%以上の上昇をしています。
11/3 10,342ドル
12/2 11,461ドル
日経平均株価
日経平均は、1か月で645円で2%ほどの上昇でした。
11/3 27,199円
12/2 27,844円
どの株価も上昇しており、私の資産も大きく増えていることを期待します。
私の資産状況
以下が私の資産状況をまとめたものです。
(万円) | 2022/10/8 | 2022/11/2 | 2022/12/3 |
貯金 | 1061 | 1068 | 1075 |
持株会 ※月10万円+会社負担1万円積み立て |
73 | 84 | 95 |
在庫 | 113 | 108 | 114 |
日本個別株(インカム)配当 | 350 | 350 | 372 |
日本個別株(キャピタル)値上がり益 | 440 | 449 | 423 |
投資信託(インカム)配当 ※月32万円積み立て |
413 | 483 | 534 |
投資信託(キャピタル)値上がり益 | 200 | 170 | 189 |
確定拠出年金 | 772 | ||
住宅ローン | 383 | 432 | 428 |
総資産 | 2650 | 2712 | 2802 |
この集計結果によると、私の資産は1か月前と比較すると90万円増えていました。
給与収入から生活費を差し引いた20万円の他で、70万円増えているということになります。
直近の目標である、アッパーマス層まであと198万円になってきました。
資産増加の分析
大きく増えている項目は、投資信託(インカム)です。
この要因は、毎月貯金から32万円を積み立てていることと、米国株の値上がり(19万円分)が大きかったことです。
その他の項目を見ると、日本個別株(キャピタル)は増えていますが、それ以上に日本個別株(インカム)で減らしています。
日経平均は上がっているのですが、両極端の結果になっています。
私は、日本個別株(キャピタル)では、小型の銘柄を買っています。
日本個別株(インカム)では、主に大型の銘柄を買っています。
今月は、大型株は調子が良くて、小型株は調子が良くなかったのだと思います。
その他、気になる点としては、貯金が減っておらず、増えている点です。
毎月、投資信託と持株会に積み立てを計42万円しています。
一方で、サラリーマンの給与もその積立金額と同様の金額で、生活費を差し引くと-20万円と赤字になるはずなのです。
しかし、貯金が増えているのは、日本株のデイトレードと配当が効いています。
デイトレードは、今月も先月に引き続き調子がよく、一か月で30万円ほどの利益を得ました。
また、高配当株に投資をして、配当を得ました。
130万円ほどの投資で12万円(税抜き前)ほどの配当を得ました。
そのため、貯金額が増えている状況になりました。
まとめ
11月の状況は、米国株の上昇とデイトレードの利益により、資産は給与収入の数倍も増やすことができました。
副業収入も3.6万円ほどあり、少しは寄与しました。
稼ぎ口が複数あったり、資産向上の手段が複数あると、会社にしがみつく必要がなくなるので、かなり心に余裕を持てるようになります。
稼ぎ口を複数にする副業に関しては、以下の記事を見て頂けると良いと思います。
デイトレは最近かなりの効果を上げてくれていますが、勝ち続けるということは不可能ですし、安定した収益にすることができません。
リスクはそれなりに高いですが、お金を貯めて、投資で増やして、不労所得で生活できるようにし、数年後にはやりたいことで仕事をしたいので、リスクを背負ってデイトレをしています。
デイトレについては、以下の記事をご覧ください。
ご自身が経済的自立をしたいタイミングが20年30年後ということであれば、給与で高配当株を買ったり、インデックスに積み立て投資されることをおすすめします。
長い期間コツコツと投資しなければなりませんが、確実に経済的自立に近づくはずです。
今年の目標のアッパーマス層ですが、来週ボーナスが入ることを考えても、今月以上に資産を増やす必要があります。
とはいえ、リスクをもっと取ってデイトレで大きな利益を狙うことはしません。
今年中の目標達成はできなくても、目的である経済的自立をして、自分のしたい仕事をして生きていくことに近づいていることは間違いありません。
日々全力で、自分の目的に向けて、自分ができることを精一杯やっていきたいと思っています。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事がいいと思ったら、いいねや読者登録をよろしくお願いします。