社畜から経済的自立(FIRE)を目指す(ToMO Blog)

40歳代の元サラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する軌跡とそれに関する情報をお届け(副業・節約・投資・FIRE)

MENU

【2025年7月配当権利確定】日本高配当株ランキング ~高利回り 不労所得 おすすめ 株主優待~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。

 

まだ5月ですが真夏のような暑い日が多くなってきました。

一方で夜はまだ寒く気温の変化は激しいので、体調にはお気をつけてください。

 

今週の日本株は決算シーズンが終わって、上値の重い展開が続きました。

来週は日米交渉やNVIDIAの決算もあり、再度大きく株価が動く可能性もあります。

今後の日本株はどのようになっていくのでしょうか。

 

さて、今回の記事では2025年7月に配当の権利が確定する日本の高配当株を紹介していきます。

 

日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。

お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。

 

 

私は投資を始めたころは高配当株には全く興味がなく、短期の利益を狙って株価が激しく動く銘柄を買って、大きな損を出すことが多かったです。

これでは安定して利益を出していくことは難しいでしょう。

 

2022年から高配当株にも投資を始めたのですが、配当のありがたさをとても感じます。

配当の権利を取りさえすれば(配当権利確定月末日に株を持っていれば)、株価が上がらなくても配当という形で利益を得ることができるのです。

さらに、株価も上がれば、配当とダブルで利益を得ることができ、大きく利益を得ることもできます。

 

銘柄にもよりますが、配当の権利落ち日には株価は下がる傾向にはありますが、高配当株はみんなが欲しいし、業績が良いことも多く、回復するのも早いと感じます。

 

デイトレードのように、時間を掛けずに利益を得ることはできませんが、リスクは比較的低いといえます。

 

 

今回は、2025年7月に配当の権利が確定する年間配当利回り3.5%以上の銘柄を紹介したいと思います。

 
株式投資をしておられる方や高配当銘柄に関心のある方におすすめの記事になります。
 
以下の情報は、2025年5月22日現在の情報になります。
 
目次

7月配当利回りランキング

日本の多くの企業は、4月が年度の始まりなので、3月・9月が配当の権利確定月であることが多いです。
そのため、7月が配当の権利確定月の企業は少なく、その中でも配当を3.5%以上出している企業は以下のように21社です。
 
7月の権利付き最終日は2025/7/29(火)、権利落ち日は2025/7/30(水)です。
権利付き最終日までに購入することが配当権利の条件で、権利落ち日以降売却することが可能です。
 
「コード」のリンクから、Yahoo!ファイナンスのトップページを確認できます。
株主優待」のリンクから、Yahoo!ファイナンス株主優待ページを確認できます。
また、「銘柄名」のリンクからは、私の個別銘柄分析の記事に飛べますので、是非ご確認ください。
株主優待の権利確定月が7月を含む銘柄は、太文字で示しています。

 

コード 銘柄名 配当利回り 権利付き
最終日
1株あたり年額
(7月確定額)配当金
株主
優待
9743 丹青社 5.69 7月29日 60円(30円) -
8142 トーホー 4.85 7月29日 150円(75円)
6535 アイモバイル 4.81 7月29日 26円(26円) -
2163 アルトナー 4.47 7月29日 84円(42円) -
1928 積水ハウス 4.41 7月29日 144円(72円)
3320 クロスプラス 4.39 7月29日 46円(23円)
6267 ゼネラルパッカー 3.97 7月29日 110円(70円) -
1844 大盛工業 3.52 7月29日 10円(10円) -
2983 アールプランナー 3.5 7月29日 50円(20円) -
2391 プラネット 3.45 7月29日 43.5円(22円) -
3172 ティーライフ 3.44 7月29日 40円(20円)
2353 日本駐車場開発 3.38 7月29日 8円(8円)
6091 エスコホールディングス 3.28 7月29日 22円(22円)
6778 アルチザネットワークス 3.23 7月29日 20円(20円) -
8927 明豊エンタープライズ 3.17 7月29日 11円(5.5円) -
6654 不二電機工業 3.03 7月29日 32円(16円)
9692 シーイーシー 2.88 7月29日 65円(30円) -
1433 ベステラ 2.72 7月29日 30円(15円)
2929 ファーマフーズ 2.64 7月29日 12.5円(12.5円) -
8057 内田洋行 2.63 7月16日 220円(220円) -
9632 スバル興業 2.55 7月29日 80円(40円)

 

 

7月の株主優待銘柄

次に、上記の銘柄で7月末に株主優待がもらえる銘柄が4社ありますので、株主優待の内容を確認します。
 

【3172】ティーライフ

権利確定月は、7月末日です。
 
株主優待券を贈呈です。
 
100株以上 1,000円券 1枚
500株以上 2,000円券 1枚
1,000株以上 3,000円券 1枚
 

 

【2353】日本駐車場開発

権利確定月は、1月・7月末日です。
 
以下を贈呈です。
 
時間貸し駐車場1日料金30%割引券
時間貸し駐車場1日料金割引券(予約のみ、回数無制限)
③日本スキー場開発が運営するリフト及びアクティビティ割引券
那須ハイランドパーク割引券
⑤NOZARU割引券
那須りんどう湖ファミリー牧場割引券
⑦TOWAピュアコテージ平日限定宿泊券(先着順)
⑧TOWAピュアコテージ平日貸別荘素泊まり宿泊50%割引券
⑨TOWAピュアコテージ貸別荘1泊2食付宿泊20%割引券
那須ハイランドパーク2時間貸し切り無料券(繁忙日を除く)
 

500株以上 ①3枚 + ③電子3枚 + ④1枚 + ⑤1枚 + ⑥1枚

500株以上 ①5枚 + ②10%割引券 + ③紙3枚・電子3枚 + ④2枚 + ⑤2枚 + ⑥2枚 + ⑦1枚 + ⑧2枚 + ⑨2枚

500株以上 ①5枚 + ②30%割引券 + ③紙3枚・電子3枚 + ④2枚 + ⑤2枚 + ⑥2枚 + ⑦1枚 + ⑧2枚 + ⑨2枚

500株以上 ①5枚 + ②50%割引券 + ③紙3枚・電子3枚 + ④2枚 + ⑤2枚 + ⑥2枚 + ⑦1枚 + ⑧2枚 + ⑨2枚

500株以上 ①5枚 + ②50%割引券 + ③紙3枚・電子3枚 + ④2枚 + ⑤2枚 + ⑥2枚 + ⑦1枚 + ⑧2枚 + ⑨2枚 + ⑩1枚

 

【6091】ウエスコホールディングス

権利確定月は、7月末日です。

 

四国水族館・アトア入場券(どちらか1施設のみ利用可能)を贈呈です。

 

100株以上 一律1枚

 

 

【6654】不二電機工業

権利確定月は、1月・7月末日です。
 
クオ・カードの贈呈です。
 
300株以上 継続保有 3年未満:500円分 3年以上:1,000円分

500株以上 継続保有 3年未満:1,000円分 3年以上:2,000円分

1,000株以上 継続保有 3年未満:2,000円分 3年以上:3,000円分

 

7月配当権利確定の高配当株おすすめ

私がおすすめするのは、【6535】アイモバイル【1844】大盛工業です。
 
それは、配当が年1回で業績も良く、下方修正のリスクが低いことからです。
配当が年1回の銘柄は6社ありますが、上記以外の銘柄の業績は厳しい状況です。
 
多くの銘柄は年2回の配当が多いですが、アイモバイルは年1回で利回り5.81%の配当を1回でもらえます。
 
7月配当権利確定の高配当株で、1位となっている【9743】丹青社の年利回りは5.69%と高配当ですが、7月と1月の2回に分けて配当が支給されるので、7月だけ見ると利回りは2.845%となります。
 
利回り5.69%をまるまるもらおうと思うと、7月と1月に配当権利取りに行かなければなりません。
保有する期間が長ければ、それだけ下落に巻き込まれるリスクも高くなります。
 
1年中同じ高配当株を保有し続ける方なら何の問題をありませんが、私は同じ資金で配当権利取りのため、毎月の高配当株を買い直しているので、そのような方には特におすすめです。
 
では、それぞれの株価チャートを確認しましょう。

 

【6535】アイモバイル

ふるさと納税サイト「ふるなび」の手数料収入が柱
広告配信ネットワーク大手で、アプリ運営もおこなう会社です。
 
売上・利益は2020年7月以降、年々伸びており、成長企業といえます。
2025年7月期は増収増益予想で、計画以上のペースで業績は進捗しています。
 
株価は2020年に一気に上昇しましたが、それ以降は横ばいです。
 
10年チャート

 

6か月チャート

 

【1844】大盛工業

東京都が地盤の下水道・地中工事が主力の土木会社です。

不動産を兼業し、路面開削のOLY構法を拡充する会社です。
 
売上・利益はおおむね年々伸びており、成長企業といえます。
2025年7月期は増収減益予想でしたが、上方修正により増収増益予想となっています。
 
株価は2024年以降は上昇傾向です。
 
10年チャート

 

6か月チャート

 

 

関連記事

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

 

まとめ

今回は、2025年7月に配当権利が確定する日本高配当ランキングと、おすすめ銘柄の紹介をさせて頂きました。
 
【6535】アイモバイル【1844】大盛工業は、下方修正のリスクは低く、上方修正もしそうなほど業績は良いので、比較的安心して購入できると思います。
 
配当権利確定後の急落のリスクが気になるのであれば、長期的な配当投資(年2回の配当を獲得する必要がある)として【1928】積水ハウスなどの大型株を検討するのもよいでしょう。
 
みなさんは、それぞれの投資スタイル、投資の思考があると思いますので、それぞれに合った銘柄を選択して頂ければと思います。
 
今回は2025年7月分でしたが、毎月高配当株を紹介していこうと思いますので、是非読者登録して毎月確認して頂ければ嬉しいです。
 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事がいいと思ったら、いいねやブックマーク、読者登録をよろしくお願いします。

最新の情報を発信していますので、X(Twitter)のフォローもよろしくお願いします。