こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。
前々回、「FIRE」や経済的自立に必要なこととして、副業や投資、節約が必要と書かせて頂きました。
まだご覧頂いていない方のために、記事のリンクを貼っておきます。
副業・投資・節約の中で、一番難易度が高いのは副業ではないでしょうか。
なぜなら投資と節約は、自身が正しい知識を学んで、行動に移せばすぐにできて、結果もすぐに出やすいからです。
副業も、正しい知識を学んで、行動に移すことはできると思います。
(副業を探してみると、怪しい副業もあるので注意が必要です。)
しかし、結果はなかなか出ないものが多いのではないでしょうか。
私も、今年からいくつかの副業にチャレンジしていますが、まともな稼ぎにはなっていません。
このブログも副業の一環として始めましたが、全く稼げてはいません(*´ω`*)
ブログ活動の詳細に興味ある方は、以下の記事をご覧ください。
今回は、副業について検討していきたいと思います。
「FIRE」を目指している方や副業を検討している方は、ぜひ自分に合った副業を見つけて頂きたいです。
目次
副業選びのポイント
副業を選ぶ前提として、副業選びには重要なポイントがあります。
それは、「ストック型」の副業をするということです。
仕事には、「フロー型」と「ストック型」があります。
「フロー型」は、自分が働いた分(時間)だけお金を得る仕組みのことで、会社員やアルバイト、フリーランスの作業案件のようなものを指します。
一方、「ストック方」は自分で一度構築すれば、継続的に収入が入る仕組みのことで、出版やブログ・Youtube、家賃収入のようなものを指します。
「フロー型」は即金性が高いので、すぐに収入を高めるのに向いています。
ただし、自分の時間に対する収入なので限界があります。
「ストック型」は行動すればすぐに成果が出るわけではありませんが、一度成果が出ると継続的に収入を得ることができます。
継続的に収入を得る段階までくれば、その分自由な時間を得ることができるということです。
冒頭で私が副業が難易度が高いと言った理由は、「ストック型」であるため、すぐに成果がでない、成果が出るまで継続するのが難しいからです。
少しずつでもコツコツ積み上げることが重要なのです。
つまり、「フロー型」の副業をしているのなら、「ストック型」に切り替えていくことをおすすめします。
おすすめの副業
上記の副業選びのポイントを踏まえ、「FIRE」におすすめの副業を紹介していきます。
ブログ
「ストック型」の代表がブログです。
記事を書けば書くほど、アドセンス広告やアフィリエイトで稼げる可能性が上がります。
私も「ストック型」収入を目指して、2022年2月からブログを始めました。
5月にGoogleアドセンスを一発で合格して、現在62記事を積み上げました。
Googleアドセンスに興味がある方は、以下のリンク記事も参考にしてください。
その結果、毎月1~3桁の収入が発生しております。(ほとんどの月が1桁の収入)
稼げるようになるまで半年~数年はかかるので、時間がかかる覚悟が必要です。
SNS運用
ブログと同じく「ストック型」が中心です。
YouTubeでの広告収入やInstagram、TikTokなどでインフルエンサーとして、企業案件による収入が代表的です。
他にも、企業のSNS運用代行やブログと組み合わせて稼ぐことも可能です。
ただ、ブログと同じように稼げるようになるまで一定の期間が必要です。
せどり
「フロー型」ではありますが、「ストック型」の稼ぎ方も可能です。
まずはフリマサイトで、自分の不用品販売から始めるのがおすすめです。
以下の記事も合わせてご覧ください。
その後、せどりや海外輸入などいろいろと仕入れ先を増やすことができます。
仕入れるための元手が必要なことと、売れなければ不要在庫になってしまうリスクがあります。
プログラミング
「フロー型」がメインですが、「ストック型」も可能です。
プログラミングは、数あるスキルの中で最も人材が不足しているスキルです。
そのため、プログラミングができると大きく稼げる可能性があります。
ただし、3か月から半年くらい勉強する期間が必要です。
動画編集
プログラミングと同じく「フロー型」がメインですが、「ストック型」も可能です。
プログラミングほどではないですが、需要の大きいスキルです。
プログラミングよりも学習時間が短いので始めやすいのも特徴です。
始めやすい分、他と差をつけないと収入を上げにくいです。
ライティング
基本的には「フロー型」になります。
需要はたくさんありますが、誰でも簡単に始められるので単価が安いです。
単価を上げていくためには、ライティングスキルを高めるだけでなく、他のスキルと組み合わせも重要です。
写真・イラスト販売
「フロー型」も「ストック型」も可能です。
ココナラなどで、依頼を受けて写真やイラストを納品する場合は「フロー型」の収入になります。
あらかじめ販売サイトに写真やイラストをアップして、買ってもらうなら「ストック型」です。
依頼があれば納品して、依頼がなくて時間がある時にストック用の写真やイラストをどんどんアップするようなことをおすすめします。
副業をするうえで大事なこと
副業をするうえで大事なことは以下になります。
とにかく始めてみる
「副業は「ストック型」が良くて、いろいろ紹介されたけど、結局どれがよいか分からない」という方は多いと思います。
しかし、始めてみなければ副業で収入を得ることはできません。
自分が興味を持てそうなものを、とりあえずやってみてはいかがでしょうか。
「ストック型」の副業は、継続しなければ成果は出ません。
自分に興味がないことは継続できません。
継続できたとしても、うまくいくとは限りません。
それでも、その失敗から学んで次に生かせれば、次の成功の確率は上がります。
とりあえずやってみなければ、成功も失敗もできないので、やってみてはどうでしょうか。
すぐにやめない
先ほどから言っている通り、「ストック型」は継続しなければ成功しません。
初めから全てがうまくいくことは少ないので、思ったより稼げないと感じてしまいがちですが、改善し続ければ成果は上がります。
「ストック型」では、1円を稼ぐまでが時間もかかり、難しいことです。
気楽にコツコツ続けていきましょう。
「フロー」から「ストック」へ
「フロー型」の副業が好きな人も、自分の時間には限界がありますし、休んだら収入が途絶えてしまいます。
そのため、「フロー型」の副業をしている人でも、「ストック型」の収入をつくることが大切です。
まとめ
サラリーマンでありながら、私もブログをはじめ、いくつかの副業をしています。
まだ、収入といえるほどの収入はなく、その収入を安定していません。
それでも、収入は大きくなり、安定すると信じて、日々コツコツ積み上げ・改善を行っています。
サラリーマン(「フロー型」)を行いながら、仕事が終わった後や休日に副業の積み上げを行っています。
これは大変なことで、すぐに成果が出ずにくじけそうになります。
ただ、いつかは「FIRE」をしてサラリーマンを辞めて、自分のしたいことをして稼ぎたいと思って、その夢に向かって頑張っています。
私と同じように夢を持って副業される方は、ぜひ一緒に頑張って積み上げていきましょう。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事がいいと思ったら、いいねや読者登録をよろしくお願いします。