社畜から経済的自立(FIRE)を目指す

40歳代の平凡なサラリーマンが経済的自立(FIRE)を目指して行動する軌跡とそれに関する情報をお届け(副業・節約・投資・FIRE)

MENU

【2023年12月配当権利確定】日本高配当株ランキング ~高利回り 不労所得 おすすめ~

こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。

 

2023年も11月になりましたが、11月ってこんなに暖かかったっけと思うほど、暖かい日が続いています。

突然寒くなりそうな気がしますので、お体には十分気を付けてください。

 

今回の記事では2023年12月に配当の権利が確定する日本の高配当株を紹介していきたいと思います。

 

 

最近まで私は高配当株には全く興味がなく、短期の利益を狙って株価が激しく動く銘柄を買って、大きな損を出すことも少なくなかったです。

 

昨年から高配当株にも投資を始めたのですが、配当のありがたさをとても感じます。

配当の権利を取りさえすれば(配当権利確定月末日に株を持っていれば)、株価が上がらなくても配当という形で利益を得ることができるのです。

 

銘柄にもよりますが、配当の権利落ち日には株価は下がる傾向にはありますが、高配当株はみんなが欲しいし、業績が良いことも多く、回復するもの早いと感じます。

 

デイトレードのように、時間を掛けずに利益を得ることはできませんが、リスクは比較的低いといえます。

 

 

今回は、2023年12月に配当の権利が確定する年間配当利回り3.5%以上の銘柄とその中でもおすすめの銘柄を紹介したいと思います。

株式投資をしておられる方におすすめの記事になります。
 
以下の情報は、2023年11月6日現在の情報になります。
 
目次

12月配当利回りランキング

日本の多くの企業は、4月が年度の始まりなので、3月・9月が配当の権利確定月であることが多いです。
しかし、12月は年の最後なので、6月・12月が配当の権利確定月である企業もそこそこあります。
その中でも配当を3.5%以上出している企業は、以下のように77社あります。
 
「コード」のリンクから、Yahoo!ファイナンスのページを確認できます。
また、「銘柄名」のリンクからは、私の銘柄分析の記事に飛べますので、是非ご確認ください。
株主優待の権利確定月が12月を含む銘柄は、緑字で示しています。
 
コード 銘柄名 配当利回り 権利付き
最終日
1株あたり年額
(12月確定額)配当金
株主
優待
2408 KG情報 5.15 12月18日 30円(25円) -
4595 ミズホメディー 5.15 12月27日 152円(92円) -
2914 日本たばこ産業(JT) 5.14 12月27日 188円(94円) -
3242 アーバネットコーポレーション 5.13 12月27日 20円(10円) -
8304 あおぞら銀行 5.05 12月27日 154円(-円) -
4845 スカラ 4.91 12月27日 37.5円(18.75円) -
3449 テクノフレックス 4.9 12月27日 54円(27円) -
2461 ファンコミュニケーションズ 4.73 12月27日 19円(19円) -
7956 ピジョン 4.66 12月27日 76円(38円) -
4248 竹本容器 4.63 12月27日 36円(18円) -
3276 JPMC 4.6 12月27日 51円(25.5円) -
6870 日本フェンオール 4.55 12月27日 72円(72円) -
4725 CAC Holdings 4.54 12月27日 80円(40円) -
6411 中野冷機 4.53 12月27日 311円(311円) -
5302 日本カーボン 4.48 12月27日 200円(100円) -
2986 LAホールディングス 4.48 12月27日 210円(210円) -
4767 テー・オー・ダブリュー 4.47 12月27日 14円(7円)
3688 CARTA HOLDINGS 4.41 12月27日 54円(27円)
6817 スミダコーポレーション 4.4 12月27日 47円(24円) -
6291 日本エアーテック 4.38 12月27日 60円(60円) -
2429 ワールドホールディングス 4.37 12月27日 103.5円(103.5円) -
8892 日本エスコン 4.33 12月27日 48円(48円)
6440 JUKI 4.3 12月27日 15円(15円) -
7812 クレステック 4.25 12月27日 86円(43円) -
3299 ムゲンエステート 4.24 12月27日 43円(43円) -
5187 クリエートメディック 4.16 12月27日 37円(20円) -
2311 エプコ 4.13 12月27日 32円(18円)
6464 ツバキ・ナカシマ 4.1 12月27日 30円(17円) -
7036 イーエムネットジャパン 4.1 12月27日 32円(15円) -
5201 AGC 4.07 12月27日 210円(105円) -
6789 ローランド ディー・ジー 4.06 12月27日 135円(80円)
8945 サンネクスタグループ 4.06 12月27日 38円(19円)
2499 日本和装ホールディングス 4.03 12月27日 14円(5円)
5214 日本電気硝子 4.03 12月27日 120円(60円) -
4245 ダイキアクシス 4.03 12月27日 30円(15円)
2491 バリューコマース 4.02 12月27日 50円(25円) -
5943 ノーリツ 4.02 12月27日 64円(32円) -
5015 ビーピー・カストロール 4.01 12月27日 36円(20円) -
9622 スペース 3.96 12月27日 36円(18円) -
7609 ダイトロン 3.95 12月27日 115円(65円) -
3947 ダイナパック 3.95 12月27日 60円(60円) -
7228 デイトナ 3.94 12月27日 121円(121円)
3695 GMOリサーチ 3.92 12月27日 114.84円(114.84円) -
6915 千代田インテグレ 3.92 12月27日 110円(110円) -
9213 セイファート 3.91 12月27日 42円(32円) -
6026 GMO TECH 3.91 12月27日 165.59円(165.59円) -
7272 ヤマハ発動機 3.9 12月27日 145円(72.5円)
7944 ローランド 3.89 12月27日 170円(85円) -
9147 NIPPON EXPRESSホールディングス 3.89 12月27日 300円(150円) -
4189 KHネオケム 3.87 12月27日 90円(45円) -
8929 青山財産ネットワークス 3.86 12月27日 41円(26円)
1994 高橋カーテンウォール工業 3.85 12月27日 20円(10円) -
6143 ソディック 3.85 12月27日 29円(15円) -
7751 キヤノン 3.85 12月27日 140円(70円) -
4748 構造計画研究所 3.82 12月27日 140円(-円) -
6929 日本セラミック 3.79 12月27日 100円(100円) -
3076 あいホールディングス 3.78 12月27日 90円(45円) -
3241 ウィル 3.77 12月27日 20円(20円) -
3948 光ビジネスフォーム 3.76 12月27日 35円(35円) -
6171 木管理総合試験所 3.75 12月27日 12円(6円) -
6540 船場 3.75 12月27日 35円(35円) -
9028 ゼロ 3.74 12月27日 51.9円(15円) -
6164 太陽工機 3.72 12月27日 50円(25円) -
2169 CDS 3.71 12月27日 64円(32円) -
3784 ヴィンクス 3.71 12月27日 44円(22円) -
2427 アウトソーシング 3.7 12月27日 43円(43円)
4312 サイバネットシステム 3.69 12月27日 29円(14.5円) -
1911 住友林業 3.66 12月27日 125円(65円) -
6250 やまびこ 3.65 12月27日 52円(26円) -
4641 アルプス技研 3.65 12月27日 95円(43円) -
7422 東邦レマック 3.64 12月18日 106円(53円)
6498 キッツ 3.61 12月27日 37円(19円)
8804 東京建物 3.57 12月27日 72円(36円) -
3538 ウイルプラスホールディングス 3.55 12月27日 43.51円(16円) -
5105 TOYO TIRE 3.52 12月27日 78円(58円) -
9361 伏木海陸運送 3.51 12月27日 50円(20円) -
4324 電通グループ 3.5 12月27日 157円(78.5円) -

 

 

株主優待

次に、株主優待がもらえる銘柄で12月に権利が獲得できる、個人的に良さそうだと思うものを紹介したいと思います。
今回は短期で権利取りされる方を対象としているため、保有期間の指定があるものは除きます。
 

【3688】CARTA HOLDINGS

権利確定月は、12月・6月末日です。
 
100株以上で、デジタルギフト「デジコ」において利用可能なギフトコードを贈呈です。
継続保有3年未満:1,000円相当 3年以上:1,500円相当

 

【2499】日本和装ホールディングス

権利確定月は、12月末日です。
 
100株以上で、QUOカード500円分を贈呈です。

 

【4245】ダイキアクシス

権利確定月は、12月末日です。
 
保有株式数および保有期間に応じてポイントを進呈です。

 

株主様専用WEBサイト、ダイキアクシス・プレミアム優待俱楽部サイトにおいて食品、電化製品、ギフト、旅行・体験などの商品や他のプレミアム優待俱楽部導入企業の優待ポイントと合算が可能な共通株主コイン「WILLs Coin」と交換可能

 

500株以上 1年未満:3,000ポイント 1年以上:3,300ポイント

600株以上 1年未満:4,000ポイント 1年以上:4,400ポイント

700株以上 1年未満:5,000ポイント 1年以上:5,500ポイント

800株以上 1年未満:6,000ポイント 1年以上:6,600ポイント

900株以上 1年未満:7,000ポイント 1年以上:7,700ポイント

1,000株以上 1年未満:8,000ポイント 1年以上:8,800ポイント

2,000株以上 1年未満:20,000ポイント 1年以上:22,000ポイント

3,000株以上 1年未満:40,000ポイント 1年以上:44,000ポイント

 

株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

 

【7228】デイトナ

権利確定月は、12月末日です。
 
株主優待ポイントを進呈です。

 

デイトナプレミアム優待俱楽部」において、株主様が保有する株式数及び保有期間に応じて株主優待ポイントを贈呈。

ポイントについては、静岡の名産品や、ツーリング用品、ライディング用品などのバイク関連の自社商品に加え、プレミアム優待俱楽部の2,000点を超える商品から選択し交換可能。

 

100株以上 1年未満:500ポイント 1年以上:1,000ポイント

200株以上 1年未満:1,000ポイント 1年以上:2,000ポイント

300株以上 1年未満:3,000ポイント 1年以上:3,300ポイント

400株以上 1年未満:5,000ポイント 1年以上:5,500ポイント

500株以上 1年未満:7,000ポイント 1年以上:7,700ポイント

600株以上 1年未満:9,000ポイント 1年以上:9,900ポイント

700株以上 1年未満:12,000ポイント 1年以上:13,200ポイント

800株以上 1年未満:15,000ポイント 1年以上:16,500ポイント

900株以上 1年未満:20,000ポイント 1年以上:22,000ポイント

1,000株以上 1年未満:30,000ポイント 1年以上:33,000ポイント

 

【7272】ヤマハ発動機

権利確定月は、12月・6月末日です。
 
保有株式数・保有期間によりポイントを進呈。
ポイント数に応じて優待品の中からお好きなものを選択
 
100株以上 3年未満:1,000ポイント 3年以上:2,000ポイント
500株以上 3年未満:2,000ポイント 3年以上:3,000ポイント
1,000株以上 3年未満:3,000ポイント 3年以上:4,000ポイント

【2427】アウトソーシング

権利確定月は、12月末日です。
 
QUOカード(1,000円分)の進呈です。
 
100株以上 1枚
500株以上 2枚
5,000株以上 3枚
25,000株以上 4枚
 

【6498】キッツ

権利確定月は、12月末日です。
 
①グループ会社優待券
 100株以上 家庭用浄水器及び交換用カートリッジの割引販売、ホテル紅やの宿泊割引券、北澤美術館の招待券等
 
②オリジナル クオ・カード
 1,000株以上 1,000円券 1枚
 2,000株以上 2,000円券 1枚
 3,000株以上 3,000円券 1枚
 
③以下の優待品より1点選択
 1,000株以上 ・北澤美術館ガラス工芸品カレンダー(大判サイズ)
        ・北澤美術館日本画カレンダー(大判サイズ)
        ・北澤美術館日本画カレンダー(卓上サイズ)
        ・北澤美術館へ寄付 1,300円
        ・日本赤十字社へ寄付 1,300円

 

 

11月配当権利確定の高配当株おすすめ

私がおすすめするのが、【2986】LAホールディングスと【3299】ムゲンエステー【8892】日本エスコン【6411】中野冷機です。
それは、配当が年1回で、その権利確定月が12月の銘柄で業績も良いからです。
 
多くの銘柄は年2回の配当が多いですが、この4社は年1回なので、LAホールディングスは利回り4.48%、ムゲンエステートは利回り4.24%、日本エスコンは利回り4.33%、中野冷機は利回り4.53%分の配当を1回でもらえます。
 
12月配当権利確定の高配当株で、1位タイとなっている【4595】ミズホメディーは年の利回りは5.15%と上記4社より高いですが、12月と6月の2回に分けて配当が支給されるので、12月だけ見ると利回りは半分の3.12%となります。
 
そのため、5.15%分をまるまるもらおうと思うと、12月と6月に配当権利取りに行かなければなりません。
1年中株を保有し続ける方なら何の問題をありませんが、私は同じ資金で配当権利取りのため、毎月の高配当株を買い直しているので、そのような方には特におすすめです。
 
では、それぞれの株価チャートを確認しましょう。
皆さん考えることは同じで、すでに配当権利取りのために購入されているのか、直近の株価どちらも上昇しています。
 

【2986】LAホールディングス

ラ・アトレ母体に20年7月に持株会社に移行しました。
分譲・商業施設など新築不動産や再生不動産開発を行う会社です。
 
2020年の上場以来、業績を急成長させています。
2023年12月期も増収増益予想で、順調に進捗しているようです。
株価も上場以来上昇が続いています。
 
10年チャート

6か月チャート

 

【3299】ムゲンエステー

首都圏1都3県を地盤とする中古不動産の買い取り・再販を展開しています。
居住用マンション、投資用不動産を柱としています。
 
2017年12月期を最高業績として、停滞している年が続いていましたが、2023年12月期は大きく業績を伸ばす計画になっています。
2023年12月期の業績予想は増収増益で、2Q決算の時点で経常利益の進捗率が75%を超えており、計画を上回るペースで進捗しています。
株価は2023年に大きく上昇しました。
 
10年チャート

6か月チャート

 

 

【8892】日本エスコン

中部電力の子会社で総合不動産業を営んでいます。
マンション分譲から商業施設や物流施設開発などへ業容を拡大しています。
 
 
業績はこの10年以上の間、成長を続けています。
2023年12月期の業績予想は増収増益で、3Q決算の結果を見ると進捗率は悪いですが、4Q偏重なので達成できる見込みと思います。
 
株価は2018年初旬までは上昇していましたが、それ以降は横ばいを続けています。
 
10年チャート

6か月チャート

 

 

 

【8892】中野冷機

冷凍ショーケースの製造販売、同据付工事大手。
セブン&アイグループに強く、中国にも展開しています。
 
業績はこの8年間、横ばいが続いています。
2023年12月期の業績予想は増収増益で、2Q決算の結果を見ると業績予想を達成できるペースで進捗しています。
 
株価は2020年以降は横ばいを続けています。
 
10年チャート

6か月チャート

 

関連記事

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

tomokutchi.hatenablog.com

 

まとめ

今回は、2023年12月に配当権利が確定する日本高配当ランキングと、おすすめ銘柄の紹介をさせて頂きました。
 
【2986】LAホールディングスと【3299】ムゲンエステー【8892】日本エスコン【6411】中野冷機のどれもが業績予想の達成ができそうな銘柄なので、比較的安心して購入できると思います。
特に、LAホールディングスとムゲンエステートは2Q時点で決算で大きく前年を上回る業績となっており、業績が非常に良くおすすめです。
 
みなさんは、それぞれの投資スタイル、投資の思考があると思いますので、それぞれに合った銘柄を選択して頂ければと思います。
 
今回は2023年12月分でしたが、毎月高配当株を紹介していこうと思いますので、是非読者登録して毎月確認して頂ければ嬉しいです。
 
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事がいいと思ったら、いいねや読者登録をよろしくお願いします。